【薄毛に良い食べ物・悪い食べ物】薄毛の原因になる食事と育毛対策の食事
食べ物には薄毛に良い食べ物と悪い食べ物があります。
薄毛に良い食べ物は薄毛の改善につながり、薄毛に悪い食べ物は薄毛の進行につながります。
薄毛が食事で少しでも改善されるなら、薄毛に効く食べ物を食べたいですよね。
特に、働き盛りの男性や美容に気を遣っている女性の中には、薄毛を意識し始める方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、性別や年齢に関係なく、様々な観点から薄毛について考えていきたいと思います。
目次
薄毛対策の食べ物:食習慣には要注意!
栄養は髪の毛の健康をきめる大切なもので、髪の毛に良い食べ物は薄毛をおさます。
ですが「悪い食習慣」は薄毛の原因の一つになります。
栄養バランスの悪い食事をしている方や過食傾向にある方は、薄毛になりやすいので注意が必要です。
毛髪を伸ばしたり、丈夫なものにしたりするうえで必要となる栄養分が足りているのか、確認した方がよいかもしれません。
なぜ食習慣にこだわるの?
食習慣にこだわるのは、毎日の栄養で薄毛の進行を抑えることができるからです。
薄毛の原因は他にもありますが、遺伝は解決の仕様がありませんし、ストレスについても、職場の環境や人間関係に問題がある場合などは解決が難しいと思います。
そこで今回は、私たちが生きていくうえで非常に大きな役割を果たしている「食事」について考えていきたいと思います。
薄毛を食事で改善しよう:薄毛に良い育毛に効果的な栄養素は?
毛髪を構成したり、成長させたりしていくうえで、タンパク質・ビタミン・亜鉛・鉄分などの栄養素が必要となります。
では、それぞれの栄養素の具体的なはたらきについて、詳しく見てみましょう。
タンパク質
タンパク質は毛髪の主要成分です。
詳しくは、タンパク質を含むものを食べ、消化した際に生じるのがアミノ酸になりますが、このアミノ酸が健康な毛髪を育成します。
タンパク質には動物性のものと植物性のものがあり、どちらもバランスよく摂取する必要があります。
特に動物性タンパク質は、人体からは合成できない必須アミノ酸を含んでいます。
しかし肉類は脂質を多く含むため、摂取のし過ぎは薄毛の原因となる血行不良につながりかねないため、注意が必要です。
ビタミン類
ビタミンには多くの種類があるため、その効果も様々です。
しかし、いずれも細胞の新陳代謝の促進作用や血管の拡張作用など、体内の環境を整えるはたらきがあり、毛髪の健全な成長を促進するうえで不可欠な栄養素です。
髪の毛を作る成分の亜鉛
亜鉛には、ビタミンの吸収効率を上げるはたらきがあり、タンパク質を合成する酵素のもとにもなります。
亜鉛も必須アミノ酸と同様、人体で合成することができないため、食事から摂取する必要があります。
血行不良をふせぐ鉄分
毛を作る細胞の活動を高めるためには、貧血にならない様に鉄分を摂取する必要があります。
鉄分が不足してしまうと、先述したように血行不良となり、薄毛の原因になりかねません。
4つの栄養素について、主に毛髪へのはたらきを述べました。
栄養バランスの良い食事に勝るものはありません。
亜鉛を含む食べ物は限られていますので、亜鉛をふくんでいる食べ物を意識して食べることも大切です。
薄毛対策のためには、栄養バランスが偏らないように多種類の食材を食べるよう心掛けましょう。
薄毛対策になる食べ物は牡蠣などの魚介類
薄毛対策になる食べ物は一言で言うと、魚介類です。
魚介類には上記の栄養素が多く含まれているうえに、血液中の中性脂肪を減らす効果のある脂肪酸が摂取できるからです。
仕事やプライベートが忙しく、栄養バランスの良い食事を作るのが難しい方も、スーパーの刺身であれば食べられるのではないでしょうか。
ちなみに、魚介類に含まれている栄養素のうち、ビタミンの一部は熱に弱いため破壊されてしまいます。
ですがその他の栄養素は熱に強いため、どのように調理しても十分な摂取が見込めます。
ビタミンもしっかりと摂取したいという方は、野菜や果物などを食べるとよいでしょう。
魚介類の他に薄毛対策になる食べ物は卵や肉類
本当に忙しく食事の時間も惜しいという方や、魚介類が食べられないといった方は、毛髪に必要な栄養素をその他の食べ物から摂取する必要があります。
紹介した4つの栄養素は、魚介類の他にも、さまざまな食品から摂取することができます。
4つの栄養素(タンパク質、ビタミン、亜鉛、鉄分)が摂れる食品をしょうかいします。
牛肉、豚肉、卵、大豆、牛乳、チーズ・・・タンパク質
肉類や卵、牛乳などの乳製品はタンパク質をとることができます。
特にたまごはタンパク質が豊富で、髪の毛をつくるほぼすべての栄養をもっています。
たまごはタンパク質のほかに、髪の毛を作り出すアミノ酸をつくるビタミンHが含まれています。
豚肉、レバー、トマト、きゅうり、きゃべつ、みかん、ばなな、大豆製品など・・・ビタミン
ビタミン類は豚肉や野菜や果物に多く含まれています。
ビタミンは髪の毛の健康だけではなく、頭皮の健康にも大切な栄養素です。
野菜をとることで、髪の毛の健康を維持できます。
鰻、牡蠣(かき)、牛ヒレ肉など・・・亜鉛
カツオや牡蠣などは亜鉛を多く含んでいます。
亜鉛は髪の毛のタンパク質を合成するとても大切な栄養です。
人は1日の食事では亜鉛を十分摂取できていないです。
亜鉛は1日10mg以上の摂取が厚生労働省によって推奨されています。
厚生労働省の決定で,亜鉛の1日推奨量(2015 年版)は,成人男女で各々 10mg/day, 8 mg/day(妊婦は,+ 2 ~ 3mg)と制定された.
日本人の一般的な献立 による1日亜鉛摂取量は,9mg 程度であると算出された.また,若い女性の摂取量はわずか 6.5mg 程度であることがわかった.しかも,最近の日本の食卓は 60%以上が加工食品で占め られているので,食品添加物としての亜鉛キレート剤(結合剤)の摂取量も多いものと推察さ れる.よ
亜鉛を必要分だけとるには、意識して魚介類や肉類をたべましょう。
豚レバー、ひじき、大豆、レバー、しじみ、あさり、牡蠣など・・・鉄分
豚レバーやひじき、大豆には鉄分が多く含まれていて、鉄分は髪の毛にとても重要な栄養です。
ひじきやアサリを意識して摂取しましょう。
薄毛対策の食べ物の栄養を手軽にとるならサプリ
また、今日では様々なサプリメントや健康食品も開発されています。
中には多少値段が張るものもありますが、料理の献立を考える必要がなく、食べる際に時間が掛からないことも魅力ですね。
特に、亜鉛は一部の食品からしか摂取できず、意識しないと不足しがちになってしまいます。
サプリメントや健康食品等で補うことも有効な手段です。
薄毛につながる食べ物:薄毛がすすむ食事
薄毛につながる食べ物ばかり食べていると、当然のように薄毛になります。
薄毛に繋がる食事は、基本的にも体にもよくないものばかりです。
薄毛が進みやすい食事をみていきましょう。
・スナック菓子
・外食やファストフード
・インスタント食品
・アルコール
・ジュース
・甘いもの
薄毛に良くない食べ物の代表例として、上記の食品が挙げられます。
糖分・塩分の摂り過ぎやアルコールの摂取が、毛髪の育成に悪い影響を与えることがあるからです。
それでは、これらの要因が毛髪にどのような影響を与えるのか、詳しく紹介していきたいと思います。
糖分の多い食べ物は抜け毛の原因になる
実は、糖分にはタンパク質の吸収を妨げる性質があります。
髪の毛はタンパク質でできているので、タンパク質がうまく吸収されて合成されないと、髪の毛の健康を損ないます。
タンパク質を摂取しているからといって、甘いものばかり食べているようでは薄毛がすすんでしまいます。
適量摂取を心掛けるようにしましょう。
塩分の多い食べ物は血行不良を招く
塩分過多は高血圧や腎臓の機能の低下につながります。
これによって血流が悪化し、頭皮にも血液が不足しがちになります。
しょっぱい料理が好きな方や外食が多いという方は特に注意しましょう。
薄毛になりやすい食生活の代表はアルコール
アルコールの摂りすぎは肝臓に負担をかけ、血行の悪化につながり薄毛が進む原因になります。
髪の毛の主成分であるタンパク質が、アミノ酸としてアルコールの分解に使われてしまうからです。
そのため、髪の毛の発育にも影響が出てしまう可能性があります。